京都大学の研究室で、「イイ本に出会える仕組み自体を勉強会の中に取り込めないだろうか?」
そんな想いから生まれたビブリオバトル。
各地の予選会・地区決戦を勝ち抜いた強者たちが頂点を目指して戦います。
大学生のお薦め本ナンバーワンを決める大学ビブリオバトル2017首都決戦(活字文化推進会議主催、ビブリオバトル普及委員会共催、読売新聞社主管)が本日17日12時30分からよみうりホールで行われています。 九州での地区予選会を手始めに、全国各地で207回の予選が行われ127大学から計1160名が出場。
いよいよ12月17日(日)に大学生日本一を決める首都決戦が行われます。紹介本はまだ発表できませんが、出場者・出場校を紹介いたします。 紹介本は当日15時前後に本サイトで発表いたします。また、大会の模様はニコニコ動画で生配信されますので、是非ご覧ください。 なお、当日観覧席も多少ご用意しています。
各地の予選を勝ち抜いた大学生36人が出場します。ゲストは女優の中江有里さん、紀伊国屋書店会長兼社長の高井昌史さんの予定です。観戦券が必要です。 【日程】12月17日(日) 【場所】よみうり大手町ホール(東京都千代田区) 【応募方法】応募フォームか、はがきで申し込んでください。はがきの場合は、
白熱した大学生大会の模様をYoutubeでお楽しみください!2014年度と2015年度二つの大会です。 2015大学ビブリオバトル首都決戦https://youtu.be/oZBftVKqLUA 2014大学ビブリオバトル京都決戦https://youtu.be/zDNz3QS4
「全国大学ビブリオバトル2016京都決戦」が18日、京都市の京都大学で開かれました。 最高賞「グランドチャンプ本」を獲得したのは、千葉大大学院1年の窪田真弓さん=写真=が紹介した「冥途(めいど)」(内田百閒著)。 次点の「準チャンプ本」は奈良大文学部3年の田中智浩さんが紹介した「大正時代の身の上
全国大学ビブリオバトル京都決戦 予選を勝ち抜いた大学生30人が出場。ゲストに女優の壮一帆さん、お笑いコンビ「笑い飯」の哲夫さん、紀伊国屋書店会長の高井昌史さんら。観戦券が必要。 【日時】12月18日(日)午後1時半開会【場所】京都大学百周年時計台記念館(京都市左京区)【応募方法】はがきかファ
今年で7回目を迎える全国大学ビブリオバトルは京都大学で12月18日に開催することが決まりました。全国の学生バトラーの皆さんの参加をお待ちしています。
全国大学ビブリオバトル2015首都決戦大学生がお薦めの本の魅力を発表し合い、一番読みたくなった本を聴衆の投票で決める書評合戦「全国大学ビブリオバトル2015首都決戦」(活字文化推進会議主催、ビブリオバトル普及委員会共催、読売新聞社主管)が2015年12月23日、東京都千代田区のよみうり大手町ホールで
「全国大学ビブリオバトル2015首都決戦」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)が12月23日、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)で開かれます。各地の予選を勝ち抜いた大学生30人がお気に入りの本の魅力を発表し、聴衆が一番読みたくなった本に投票、グランドチャンプ本を決定します。
愛読書の魅力を紹介し合い、一番読みたくなった本を聴衆の投票で決める書評合戦「全国大学ビブリオバトル2014京都決戦」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)が14日、京都大学で開かれた。九州北部大会を勝ち抜いて出場した北九州市立大学文学部1年の半田鈴音さん(19)が紹介した「ペナンブラ氏の24時間書