21世紀活字文化プロジェクトでは、様々なイベントを開催しております。
直木賞作家の中島京子さん=写真=が「小説は寛容な『器』」をテーマに、創作活動、読書遍歴などを語ります。コーディネーターは田村元彦・法学部准教授。聴講券が必要です。 【日時】10月2日(火)午後6時半開会【場所】西南学院百年館(福岡市早良区西新)【聴講申し込み方法】はがきかファクス
昨年夏に初めて開催された高校生限定の文学コンテスト「カクヨム甲子園」(KADOKAWA主催 読売新聞社後援)の募集が始まりました。スタジオジブリ出身の新井陽次郎さん(29)が手がけた告知のポスターも注目を集めています。 今回は応募スタートを記念して新井さんのサイン入りポスターを3名様にプレゼントし
KADOKAWA主催・読売新聞社後援・キリンビバレッジ協賛の高校生限定の文学コンテスト”文学はキミの友達。「カクヨム甲子園2018」”の作品受付がスタートしました。全国の高校生から小説・エッセイを募集する本コンテストは9/10までWeb小説サイト「カクヨム」上にて行われます。 詳細はこちら 注
昨年夏に初めて開催された高校生限定の文学コンテスト「カクヨム甲子園」(KADOKAWA主催)が今年も開催されます。スタジオジブリ出身の新井陽次郎さん(29)が手がけた告知のポスターも注目を集めています。 大きな本棚がある雑然とした部屋でリラックスした様子の2人の高校生。ヘッドホンをした女の子は本
高校生限定の小説投稿コンテスト”文学はキミの友達。「カクヨム甲子園」”の募集が7月20日からスタートします。今回は記念イベントとしてツイッターでの「ポエムツイートコンテスト」を開催します。 テーマは……高校時代 現役高校生は、愛するあのひとへの気持ちや夢への熱い想いを、大人のみなさんは、当時の楽
全国の高校生から小説・エッセイを募集するコンテスト、”文学はキミの友達。「カクヨム甲子園」”を、今夏もウェブ小説サイト「カクヨム」で開催します。応募開始に先がけ、人気アニメーター・新井陽次郎氏が描いたメインビジュアルなどが本日発表されました。初開催となった昨年は、1000を超える作品が集まりましたが
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)が、2018年度から認定絵本士養成講座(30コマ)を受講することで「認定絵本士」の資格を取得できる西日本初の課程認定校となったことを記念して、5月27日(日)に、「認定絵本士養成講座」開設記念講演会が開催されます。 ■日時:2018年5月27日(日)午後1時半
読売新聞の朝刊1面コラム「編集手帳」を2001年7月から約16年間にわたって執筆した竹内政明論説委員が自ら選んだ原稿を中心にまとめた「竹内政明の『編集手帳』傑作選」(中公新書ラクレ)が5月10日、中央公論新社から発売されました。 竹内論説委員が選んだ121編を含む計151編を収録。スポーツ選手
読売新聞社と出版業界などで作る活字文化推進会議は4月24日、東京・大手町の読売新聞東京本社で第18回推進委員会を開き、2002年の設立当初から委員長を務めた劇作家の山崎正和氏(84)が退任し、新しい委員長に作家の浅田次郎氏(66)が就任することを全会一致で承認しました。 委員会では、知的書評合戦「
活字文化推進会議が地方で開催する「全国高等学校ビブリオバトル2018」のブロック大会の概要をお知らせします。今年度は、仙台、東京、大阪、広島の4都市で開催を予定しています。 各大会へ出場可能となる学校の都道府県については、活字文化推進会議のビブリオバトル専用メール(bib@yomiuri.com)