高校生の活動も盛んになっているビブリオバトル。
年々参加校も増え、全国大会出場を目指し、全国各地で熱いバトルが行われています。
9月8日に成蹊大学で開催された高校ビブリオバトル東日本大会に出場した65人の紹介本は下記の通りです。(※は2人が紹介) 幼女戦記1 カルロ・ゼン KADOKAWA 凛の弦音 我孫子武丸 光文社 西野に世界は無理だろう 紺野理々 泰文堂 スガリさんの感想文はいつだって斜め上 平田駒 河出書房新
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会の千葉予選会(明海大学主催、(公社)全国高等学校文化連盟、(公社)全国学校図書館協議会、千葉県教育委員会、読売新聞社など後援)の出場者、観戦希望者を募集します。チャンプ本獲得者は来年1月に開催される決勝大会の出場権を獲得します。 日時:2019年10月27日
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会の予選を兼ねた北海道大会が11月17日午後1時から、札幌市豊平区の北海学園大学で行われます。チャンプ本獲得者は来年1月26日によみうり大手町ホール(東京都千代田区)で開催される決勝大会の出場権を獲得します。北海学園大学人文学部主催、活字文化推進会議共催、読売新
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会の予選を兼ねた福岡県大会(主催・よかたい図書館共同事業体、共催・福岡市総合図書館、活字文化推進会議)の出場者募集が9月18日から始まります。チャンプ本獲得者は来年1月に東京で開催される決勝大会の出場権を獲得します。 日時:2019年10月27日(日)午
鹿児島の高校生たちが愛読書を熱く語ります。舞台は鹿児島市以外では初めてとなる姶良市の姶良公民館。午後12時半開会。入場無料。申し込み、問い合わせは下記ホームページから。https://www.pref.kagoshima.jp/ba07/2019koukouseibiburiobatoru.
全国高等学校ビブリオバトル京都府大会(龍谷大学主催、京都府教育委員会、京都市教育委員会、(公社)全国学校図書館協議会、読売新聞社など後援)の出場者、観戦希望者を募集します。チャンプ本獲得者は来年1月に東京で開催される決勝大会の出場権を獲得します。 日時:2019年9月29日(日)13時開会予定
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会の予選を兼ねた新潟県大会(敬和学園大学主催、新潟県教育委員会、(公社)全国高等学校文化連盟、(公社)全国学校図書館協議会、読売新聞社など後援)の出場者、観戦希望者を募集します。チャンプ本獲得者は来年1月に東京で開催される決勝大会の出場権を獲得します。 日時:
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会の予選を兼ねた広島県大会(県大会実行委員会主催、(公社)全国高等学校文化連盟、(公社)全国学校図書館協議会、読売新聞社など後援)の出場者、観戦希望者を募集します。チャンプ本獲得者は来年1月に開催予定の決勝大会の出場権を獲得します。 日時:2019年9月22日
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会の予選を兼ねた岩手県大会(主催:さわや書店など、後援:県教育委員会、(公社)全国高等学校文化連盟、(公社)全国学校図書館協議会、読売新聞盛岡支局など)の出場者、観戦希望者を募集します。チャンプ本獲得者は来年1月に東京で開催予定の決勝大会の出場権を獲得します。
全国高校ビブリオバトル石川県大会(主催:高校ビブリオバトル石川県大会実行委員会、共催:学びの杜ののいちカレード、活字文化推進会議)が11月16日、野々市市にある「学びの杜ののいちカレード」で開催されることになり、出場者を募集します。県大会が開かれるのは初めて。 チャンプ本獲得者は、第6回全国高等学