大学との共催で行う公開講座です。作家や評論家などの講演のほか、開催大学の教師との対談もあります。
■開催概要 【日時】2010年12月14日(火)午後7時〜9時(6時30分開場予定) 【場所】恵比寿ザ・ガーデンルーム(東京・目黒区三田1-13-2)地図 ■応募要項 【申し込み】はがき、ファックス(03・3217・4309)で ①新!読書生活係 ②郵便番号、住所 ③氏名、年齢
主催者挨拶日?義博専修大学理事長・学長 「社会知性の開発」掲げる 法律や経済を日本語で教えた最初の私立の高等教育機関である本学は昨年、創立130年を迎え、「社会知性の開発」を掲げて、教育、研究に取り組んでいます。活字文化の講演会を通じて、日本の知識基盤社会の発展、伸長につなげたいと思っております
村山由佳さん講演「誰かとつながるということ〜読んで書いて旅をして〜」異郷の旅で培う言葉の力作家にはいろんなタイプの人がいますが、私は自分の体を通っていったことをもとにしないと書けないタイプです。すべてを経験するのは難しいけれど、表現の核になるような部分に関しては自分自身で経験しないとどうしようもない
対談夏川草介さん&横里隆さん漱石、鏡花音読したい/暗いのに面白い賢治松本城を背に談笑する夏川さん(写真右)と横里さん草枕―夏川さん自身は夏目漱石を敬愛され、「神様のカルテ」の主人公である若手医師も「草枕」を全文暗唱できるほど、漱石ファンという設定になっています。【夏川】小6の時、初めて「吾輩は猫であ
■開催概要【日時】10月9日(土)午後1時30分〜3時30分(午後1時開場予定)【場所】学習院目白キャンパス(東京・豊島区目白)■応募要項【申し込み】はがき、ファックス(03・3217・4309)で?学習院公開講座係?郵便番号、住所?氏名、年齢?職業?電話番号を記入し、〒100・8055(住所不要)
■開催概要【日時】10月2日(土)午後1時30分〜3時30分(午後1時開場予定)【場所】専修大学生田キャンパス10号館10301教室(神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1)※小田急線「向ケ丘遊園駅」北口からバス約10分、もしくは同駅南口から徒歩約14分■応募要項【申し込み】はがき、ファックス(03・
ロバートキャンベルさん基調講演「世界に語りかける日本人の力」朗読で深まる人とのきずな日本には世界でもまれな長くて深い独特の読書文化がある。読書は私たちに大きな力を与え、人と人を結び合わせる重要な役割も担っている。いい本がどれだけ流通し、まじめに読まれているかで社会資本の豊かさもわかる。私の祖父母は1
石田衣良さん講演「坂の下の湖〜成熟社会の人間と読書」本を読むことのメリット、素晴らしさについてお話ししたいのですが、これが難しいんです。なぜかというと、30、40年くらい前の世代にとっては、読書はそのまま出世につながっていた。本を読んで大学に行って大企業の幹部候補生になる。基礎的な教養を身につけてお
学長挨拶創価大学学長山本英夫活字の力で想像力育む本学の創立者は「青春時代における一冊の良書は、一人の偉大な教師と出会うようなものです」と学生たちに語っております。本学は今年40周年目を迎えています。社会が混沌としている中、生命尊厳の気持ちを強く抱いてもらう教育を行なうために、想像力を育み、心を豊にし