大学との共催で行う公開講座です。作家や評論家などの講演のほか、開催大学の教師との対談もあります。
辻仁成さん推薦 書名 著者 出版社 赤と黒(上・下) スタンダール著/野崎歓訳 光文社 私たちがたがいをなにも知らなかった時 ペーター・ハントケ著鈴木仁子訳 論創社 バーナム博物館 スティーヴン・ミルハウザー著柴田元幸訳 白水社
〜トークショー〜何かを見つける楽しみ/辻ページめくる感覚大事/江國【辻】江國さんとは『冷静と情熱のあいだ』という作品を、ちょうど10年くらい前に計画して、それが最初のコラボレーション(共同制作)。あの時はラブストーリーだったんだけど、今度は生涯をまたぐような大きな話は書けないだろうかと。それが『右岸
参加申し込みは、はがきかEメールで、1)郵便番号、住所2)氏名、年齢3)職業、4)電話番号(複数名の場合は全員分)5)第17回「新!読書生活」係を明記して下記にお送りください。応募者多数の場合は抽選になります。参加費は無料です。〒100−8055東京都千代田区大手町1−7−1読売新聞東京本社内活字文
基調講演◆学生に読書と恋愛の勧め今年は「源氏物語」が生まれて1000年。作者の紫式部は役人の娘として生まれ、上流階級へのあこがれを基に物語を書いたといわれる。「やんごとなき貴公子がこんな恋をしたらすばらしいな」と。これは今なら少女漫画やライトノベル、ケータイ小説に通じる感覚だ。「活字文化」といっても
県書店名住所北海道紀伊國屋書店オーロラタウン店札幌市中央区大通西1-14-2東京旭屋書店札幌店札幌市中央区北5条西2-5JRタワー札幌ステラプレイス5F久住書房札幌市西区琴似2条7メシアニカビル文教堂桔梗店函館市桔梗3-30-11喜久屋書店小樽店小樽市築港11番5番街2F帯広喜久屋書店/ザ・本屋さん
重松清さん推薦本 「さえない高校生の前にスーパー兄貴が現れた」(成り上がり) 「『おれたち』から『おれ』へこれは青春文学だ」(いつも見ていた広島) 書名 著者 出版社 新装版矢沢永吉激論集 成りあがり HowtobeB
基調講演/重松清さん根っこに『成りあがり』30年前のぼくは、山口県の小さな町で暮らしている全くさえない高校1年生でした。部活動のハンドボールもすぐにやめてしまうし、女の子とつきあうこともない。当時はつっぱりと言ったんですが、悪いことをする度胸もない。それでも何かをやりたい、おれがこのまま終わるはずが
基調講演/児玉清さん私が面白小説のファンになったのは戦争中、国民学校3、4年生のころでした。同級生が講談本を貸してくれたのですが、なんと面白い本が世の中にはあるものだと驚かされました。伊東一刀斎や千葉周作など実在の剣豪を登場させながら、例えば悪人を投げ飛ばしたらアメリカまで飛んでいってしまったといっ
「新!読書生活」出演者のおすすめ本一覧 ~児玉清さん推薦~ 「どんでん返しのどんでん返し。きらめく悪人の魅力を味わって下さい」(ウォッチメイカー) 「法廷劇の最高傑作」(依頼人) 書名 著者 出版社 価格