大学との共催で行う公開講座です。作家や評論家などの講演のほか、開催大学の教師との対談もあります。
【日時】11月8日(金)17:00〜19:00【会場】椙山女学園大学星が丘キャンパス(名古屋市千種区)【プログラム】17:00開演・主催者挨拶17:10トークセッション第1部北川悦吏子さん・住吉美紀さん・脇田泰子准教授18:05トークセッション第2部北川悦吏子さん・住吉美紀さん・学生・脇田泰子准教授
いつでも会える友人堂々と「積ん読」――乙武さんは今月、中江さんは1月に新刊が出ています。どんな本ですか。乙武初めての新書『自分を愛する力』(講談社)で、これまで一貫して伝えてきた自己肯定感がどう育まれたか。両親の子育て、教員や父親としての自身の姿などを通して書いてみました。『五体不満足』から15年、
有川節夫・九州大学長あいさつ問題解決に貢献できる人材育成2011年に九州帝国大学の創設から100周年を迎えました。先人たちが築いてきた伝統を基盤に、新たな100年に向けた基本理念と目指す姿を掲げ、「九大百年、躍進百大」(どの分野でも世界のトップ100大学に躍進する)をモットーにその実現へ向け行動して
きっかけ――川村さんは映画プロデューサーとして活躍されています。今回、小説を書こうと思ったきっかけを教えてください。川村ベストセラー小説『悪人』を映画化するとき、原作者の吉田修一さんと1年半にわたって、一緒に脚本をつくっていきました。その時、「小説と映画で表現できることはこんなに違う」と気づきました