高校生の活動も盛んになっているビブリオバトル。
年々参加校も増え、全国大会出場を目指し、全国各地で熱いバトルが行われています。
「ビブリオバトルやまなし2017」(山梨県教育委員会主催、活字文化推進会議共催、読売新聞社後援)が8日、甲府市の山梨県防災新館で開かれました。 高校生の部では、「スキップ」(北村薫著、新潮社)を紹介した駿台甲府高2年の渡辺夏蓮さん(17)が優勝。来年1月の「全国高校ビブリオバトル2017」決勝大会
「全国高校ビブリオバトル2017」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)の東海大会が9日、名古屋市千種区の椙山女学園大学で開かれました。 愛知、三重、静岡3県の17校の代表が出場。「哲学的な何か、あと科学とか」(飲茶、二見書房)を紹介した東海高校2年、青木勝之さん(16)が優勝しました。青木さん
高校生がお薦めの本を紹介する書評合戦「宮崎県高校ビブリオバトル大会」(宮崎県教委主催)が7日、宮崎市の若草通アーケードで開かれた。15校から1人ずつ出場し、高鍋2年の岩村柚希さん(17)が優勝した。岩村さんは来年1月に東京で開かれる全国大会(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)への出場権を得た。
2018年1月東京で開催される決勝大会を目指して各地でブロック大会、県大会が行われています。今回は岐阜県大会の出場者・観戦者を募集します。【日時】11月4日(土)13時30分~(13時より受付開始) 【会場】岐阜県図書館 【発表者】岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1月年か
富山市の富山大学五福キャンパスで1日に開かれた「全国高校ビブリオバトル2017」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)の北陸大会で、富山県立高岡工芸高校3年、若林隆(りゅう)さん(18)が優勝し、来年1月28日に早稲田大学(東京都新宿区)で行われる決勝大会への出場権を獲得しました。 若林さんは、
「全国高校ビブリオバトル2017」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)の静岡県大会が30日、静岡市駿河区の静岡県立大学で開かれ、浜松市立高校2年藤井春人さん(17)が優勝しました。藤井さんは来年1月に東京で行われる全国大会へ出場します。 県大会には過去最多の37人が参加し、予選を通過した6人が
(さらに…)
2018年1月28日に行われる「全国高等学校ビブリオバトル2017」決勝大会出場に向け、各地でブロック大会が開催されています。決勝大会への出場権は、ブロック大会のほか、各都府教育委員会などが主催する都府県大会でチャンプ本を獲得した高校生にも与えられます。 ここまで、ブロック大会は5大会が終了
「全国高校ビブリオバトル京都府大会」が9月24日、京都市伏見区の龍谷大学で開かれ、府立向陽高1年、辻本匠さん(16)が優勝し、来年1月に東京で開催される全国大会への出場権を得ました。 京都府大会の開催は初めてで、府内11校の15人が出場しました。 辻本さんは、脳移植による人間の人格の変化や葛藤を
「全国高校ビブリオバトル2017」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)の北海道大会が17日、札幌市豊平区の北海商科大学で開かれ、「LIFE人間が知らない生き方」(麻生羽呂、篠原かをり著、文響社)を取り上げた旭川実業高校3年、田端健浩さん(18)が優勝しました。田端さんは来年1月28日、早稲田大学