高校生の活動も盛んになっているビブリオバトル。
年々参加校も増え、全国大会出場を目指し、全国各地で熱いバトルが行われています。
活字文化推進会議は、高校生の書評合戦「第8回全国高等学校ビブリオバトル大会」を2022年1月23日に開催します。各都府県の地方大会を勝ち抜いた代表が出場し、お薦めの本をアピールします。(本大会は出場する生徒と引率の先生お一人のみ会場に入っていただく無観客方式で実施することになりました)入場には観戦券
高校ビブリオバトル神奈川県大会(県高等学校文化連盟図書専門部主催)が24日に行われ、チャンプ本には県立追浜高校3年の成瀬結香さんが紹介した「読書について」(小林秀雄著、中央公論新社)が選ばれました。 準チャンプ本は向上高校2年、曾澤さとみさんが紹介した「不連続殺人事件」(坂口安吾著、新潮文庫)、浅
KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛)主催、読売新聞社後援の高校生限定の文学コンクール“文学はキミの友達。「カクヨム甲子園2021」”がスタートしました。 今年はカルビー株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:伊藤秀二)協賛、キンコーズ・ジャパン株式
本の甲子園「第7回全国高等学校ビブリオバトル」、「第4回全国中学ビブリオバトル」は開催中止を決定しました。大会参加を目指していた中高生の皆さん、ビブリオファンの皆様、申し訳ありません。
第7回全国高校ビブリオバトルのキービジュアルを制作した人気イラストレーターhare.さんからのメッセージです。 「YouTubeで初めてビブリオバトルを見て印象に残ったのは、高校生のみなさんの目がまぶしいほど輝いていたこと。イラストには、みなさんの心の内に秘めている強さを表現しました。今年も高校ビ
第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会が26日、東京・大手町のよみうり大手町ホールで行われ、「デフ・ヴォイス」(丸山正樹著、文芸春秋)を紹介した埼玉県代表の春日部女子高校1年、印南舞さんが優勝しました。準優勝は「府中三億円事件を計画・実行したのは私です。」(白田著、ポプラ社)を紹介した福井県代表の
第6回全国高等学校ビブリオバトルは今月26日に決勝大会が東京・よみうり大手町ホールで行われます。ファイナリスト52人が地方予選で紹介した本は以下の通りです。 北海道 札幌創成高等学校 内田翔太 トラペジウム 高山一実 KADOKAWA 青森県 八戸聖ウルスラ学院高
7月から各地で地方予選が行われてきた第6回全国高等学校ビブリオバトルは、12月22日の三重県大会をもって、47都道府県の代表が決まりました。年明け1月26日の決勝大会には、東日本、西日本大会の優勝者を含めて、52人の高校生バトラーが東京・よみうり大手町ホールに集結いたします。観戦のお申し込みはこちら
高校生がお薦めの本を紹介する書評合戦「全国高校ビブリオバトル2019」の山梨県大会が15日、県立図書館で開かれ、「ズルい言葉」(酒井順子著、角川春樹事務所)を紹介した県立吉田高2年、長田優衣さん(16)が優勝しました。 長田さんは、受け手によって解釈がわかれるような言い回しを集めた同書の魅力を「日
高校生がお薦めの本を紹介する書評合戦「全国高校ビブリオバトル2019」の茨城県大会が11日、水戸市で開かれ、高校生22人が熱戦を繰り広げ、「夜は短し歩けよ乙女」(森見登美彦著、KADOKAWA)を紹介した県立並木中等教育学校5年、塚原壱太さん(17)が優勝しました。 塚原さんは来年1月26日に東京