ノンフィクションライター高橋ユウが2013年の「山口連続殺人放火事件」の真相解明に挑んだルポルタージュが話題になっている。8世帯12人が暮らす限界集落で起こった一夜での5人の殺害と2軒の放火。重要参考人として、普段から大音量のカラオケを流す男が行方不明になり、さらにその男の家のガラス窓に「つけびして
ここ数年、様々なメディアで「SDGs」がキーワードとなり、企業側としては、経営の新たな世界基準となっている。SDGsとは、2030年までに達成すべき世界の17の「宿題」、169のターゲットを設定し、地球上の誰一人として取り残さない(leavenoonebehind)ことを誓いる。 本書はその宿題の
◆瀕死の事故プロの心構えとは 川崎フロンターレ入団1年目の2003年に読みました。プロとしての心構えを教わり、今の中村憲剛を形成する一つとなっている本です。 「日本一のフェラーリ遣い」と呼ばれたレーシングドライバー・太田哲也さんは、1998年5月のレース事故で瀕死(ひんし)の重傷を負います。本に
大ヒットシリーズ「吉原裏同心」がリニューアルし、「旅立ちぬ」から始まった吉原裏同心抄シリーズの六刊目。 ある年の師走、町名主の会合で吉原会所七代目頭取四郎兵衛から、高齢を理由に跡継ぎとなる八代目を決めたい、との申し出がある場面から物語りは始まる。四郎兵衛からは、腕利き裏同心の神守幹次郎の推薦があっ
母親が育児放棄で幼い子ども2人を餓死に至らせたという、実際に起こった、あの痛ましい事件を山田詠美が挑んだ迫真の長編小説。 23歳の母・蓮音は、灼熱の夏にマンションの自室に幼な子を置き去りにし死亡させた。蓮音も母に見捨てられ、しかし自分のいる場所から決して逃げ出そうとせず我が子との幸せな日々を送って
世界的ベストセラー「アライバル」を中心に、世界的評価を集めるイラストレーター/絵本作家/映像作家である、ショーン・タン氏の5年ぶりの最新作絵本「セミ」が河出書房新社から発売された。同氏はアングレーム国際コミック・フェスティバル最優秀作品賞など、世界的な芸術賞・文学賞を多数受賞し、今最も注目されるアー
「なんもしない僕を貸し出します」 2018年6月にTwitter上に突如現れた謎の男。既婚、一男ありの普通の男が「レンタルなんもしない人」のサービスを始めた。対価は国分寺駅からの交通費と飲食代(かかれば)だけ。行列に並ぶ、ただ話を聞く、絵画のモデルになる、カレーを一緒に食べる、離婚届に同行する・・
◆「考えすぎず」試合に余裕 横浜市出身で、小学生の時にバスケを始めました。強豪の北陸高校(福井市)に進み、日大を経て、2011年にブレイブサンダースに入りました。 1メートル78、78キロと体格は平凡で、瞬発力などの体力面も普通。だから司令塔役のポイントガード(PG)として、頭をフル回転させてプ
◆「仲間らしさ」道開ける思い 2012年に県庁に入り、17年から副知事として、殺傷事件が起きた相模原市の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」の再生計画などを担当しています。元々は1993年に旧厚生省に入りましたが、厚生省には「困っている人を助けたい」と入る人が多く、私もその一人でした。 小児
◆努力続けるしかない 首都圏の生産拠点・横浜工場(横浜市鶴見区)で昨年3月から工場長を務めています。1992年に医療機器関連メーカーから中途入社し、最初は福岡工場に勤務しました。当時は、女性が男性と同じように働く時代ではなく、最初は「お茶くみをして」と言われることもありました。まずは実績を示そうと