高校生の活動も盛んになっているビブリオバトル。
年々参加校も増え、全国大会出場を目指し、全国各地で熱いバトルが行われています。
全国の高校生日本一を決めるビブリオバトルの決勝大会が2018年 1月28日(日)早稲田大学で行われます。 県大会、ブロック大会を勝ち抜いた44名のチャンプが東京に集結 し、今年度のグランドチャンプを目指します。 主催:活字文化推進会議共催:早稲田大学主管:読売新聞社 後援:文部科学省など
「第3回大阪府中高生ビブリオバトル大会」(大阪府教育委員会主催、活字文化推進会議協力)が16日、大阪府東大阪市の府立中央図書館で開かれました。11月の予選を勝ち上がった府内計16の中学、高校の代表が出場し、高校生部門は関西創価高1年の徳永勇人さん(16)が優勝しました。徳永さんは来年1月28日に早
高校生ビブリオバトル三重決戦2017が10日、津市内で行われ、「物語のおわり」(湊かなえ、朝日新聞出版)を紹介した伊勢高校3年の山本京佑さんが優勝しました。山本さんは、1月28日に早稲田大学で行われる決勝大会に出場します。 決勝戦の紹介本 高校名 氏名 紹介本 伊勢
全国高等学校ビブリオバトル2017栃木県大会が10日、栃木県庁で行われ、「焼肉のすべてオトナのための永久保存版肉大全」(田辺晋太郎著、宝島社)を紹介した真岡高校2年の谷田部慧さんが優勝しました。谷田部さんは、1月28日に早稲田大学で行われる決勝大会に出場します。 決
全国各地の予選を勝ち抜いた高校生44人が一堂に集結、お気に入りの1冊を紹介します。ゲストは早稲田大学教授の片山善博さん、芥川賞作家の川上未映子さん、お笑いコンビ「笑い飯」の哲夫さん。観戦券が必要です。 【日程】2018年1月28日(日)正午~ 【場所】早稲田大学(東京都新宿区) 【応募方法
高校生がお薦めの本の魅力を紹介し、一番読みたくなった本を聴衆の投票で決める「全国高校ビブリオバトル2017」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)の長野県大会が23日、松本市の松本工業高校で初めて開かれ、須坂高校2年の畠美沙希さん(17)が優勝しました。畠さんは、来年1月に東京で行われる全国大会に
全国高等学校ビブリオバトル山形県大会が23日、山形市の遊学館で行われました。山形県大会は今回が初開催となり、18人が出場し東京での決勝大会を目指して、お気に入りの本のプレゼンテーションをしました。 結果は「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」(宝島社)を紹介した酒田東高校1年の池田朱莉
「彩の国高校生ビブリオバトル」(埼玉県教育委員会主催)が19日、さいたま市浦和区のさいたま市民会館うらわで行われ、春日部高1年小池健太さん(16)が優勝しました。 埼玉県内38校の代表46人が大会に出場。予選、準決勝を経て4人が決勝に臨みました。 小池さんは、奥田英朗の小説「純平、考え直せ」(光
高校生書評合戦ビブリオバトル(香川県教委など主催)が18日、高松市片原町の市生涯学習センターで開かれ、県立高松南2年の東媛(ひがし・ひめ)さん(17)が優勝しました。東さんは来年1月の決勝大会(東京)に出場します。 11人による予選を勝ち抜いた4人が決勝戦に参加。東さんは小説「きらきらひかる」(江
来年1月に東京で開催される「全国高校ビブリオバトル2017」決勝大会(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管)への出場者を決める長崎県大会が17日、諫早市の諫早文化会館で開かれ、長崎南山高2年の小嶺賢人さん(17)が優勝しました。 高校の図書部員や図書委員が参加する「県高校総合文化祭図書部門」の一